投稿者: 城東中学校

授業研(10月17日)

ブログ2023年10月17日

「ポピュラー音楽のよさを味わい、We Will Rock Youを鑑賞しよう」という音楽の授業でした。ブライアン・メイはどのような思いでこの曲を作ったのだろうか?曲を聴き、感じたことや音楽の特徴をグループで共有をしました…


掃除(10月16日)

ブログ2023年10月16日

総合的な学習の時間に中庭の掃除をしています。10月21日の城東マルシェの開催にあたり、おもてなしの一コマです。落ち葉などゴミを拾い、竹ぼうきではいています。きれいになりました。当日は、ゴミはすべて持ち帰りとなっています。…


授業研(10月16日)

ブログ2023年10月16日

3年国語で「意見や考えの根拠になる事柄」をタブレットを活用して見つけ、伝える力を高める授業でした。高知県の移住促進ポスター4例の中から関心のあるものを1枚選び、事前に書いてきた批評文を仲間と共有をしました。説得力のある根…


授業(10月13日)

ブログ2023年10月13日

1年生の英語の授業の様子です。他己紹介を英語で行っていました。友達であったり、姉妹であったり、聴いてくれているみんなに伝わるように考え、スピーチをしていました。発表後、AITからの質問にも英語で答え、よく頑張っていました…


授業研(10月12日)

ブログ2023年10月12日

社会科の授業で、世論とマスメディアのかかわりを考えようというめあてでした。公正な世論を形成するにはマスメディアとどのように関わっていけばよいかを新聞やニースの記事等をもとに自分の考えをまとめていく授業でした。  


授業研(10月11日)

ブログ2023年10月11日

英語の授業で、緑市のイベントに参加するために、ポスターの必要な情報を捉え、自分の考えを伝えようというめあてでした。誰もが暮らしやすい社会について伝え合うためにユニバーサルデザインに関する様々な英文を読み、要点や概要を捉え…


パフォーマンスコンテスト(10月6日)

ブログ2023年10月06日

「The ISSHIN Project 2023 想像を超える未来へ~可能性は無限大~」パフォーマンスコンテストと合唱コンクールが行われました。午前は、各学級が作成した動画を視聴しました。工夫がたくさんあり、楽しいものば…


授業(10月5日)

ブログ2023年10月05日

これまでの基本的人権についての授業をもとに「基本的人権のランキングをしよう」というまとめの授業でした。それぞれの考えを持って班でランキングをづけし、その理由を発表していました。  


授業研(10月4日)

ブログ2023年10月04日

今の情報社会で生きていく中で、知っておかなくてはいけない著作権や出典、引用の方法を学習する授業でした。今日は、著作権のエキスパートを目指し、個人でクイズをつくり、交流する活動でした。いろいろなクイズを試し、楽しんでいまし…


授業研(10月2日)

ブログ2023年10月02日

10月に入り、授業研が1年生で行われました。家庭科で食品の種類による品質の保持や安全な保存方法を理解する授業でした。食品を腐らせないためにはどんなことに気を付ければいいかを班で考え、共有をしました。家での保存方法の違いを…