2年生道徳の授業の様子です。日本の伝統文化をよりよくするには?というめあてでした。書道パフォーマンスの話を読んで、自分たちの伝統は?伝統を継承しつつも新しい発想も取り入れるにはどうする?自分事として考えさせていました。 …
投稿者: 城東中学校
1年技術・家庭科技術分野の授業で総務省の動画から未来をイメージし、AIが生活や仕事にどのような影響があるか、個人の意見を班で共有していました。「便利でスマートな生活はできるがやり方を間違えると社会問題に発展するのでは?」…
3年理科、エネルギーと仕事の単元でした。今日は、日常生活における力学的エネルギーの利用の工夫について説明することが目標でした。仮説をたて、実験から結果の考察までを行い、全体での共有をしました。科学的な言葉を用いて自分の言…
今日は、小学生の一日体験入でした。城東中学校での中学生活を体験してもらいました。生徒会による歓迎セレモニーから始まり、授業体験、部活動体験・見学、送別セレモニーまで半日過ごしました。いかがでしたか。来年の春に会えることを…
1年生が起震車体験をしました。いつ起こるかわからない地震に備えるため、今回の体験で防災について考えることができたと思います。学校評価アンケートにおいても『家庭で災害時の行動について話し合っていますか』という項目の肯定評価…
2年保健の授業の様子です。生涯を通じて健康になるために必要なことはなんだろうか。がん患者のドキュメンタリーを視聴した後、がんや生活習慣病を防ぐために、これから自分たちにできるはなにか?について考えました。がんを防ぐための…
今月も城東33グループの方々が中庭の掃除をしてくださいました。落ち葉や草がたくさん生えていました。きれいにしてくださいました。また、生徒さんのためにと図書購入費をいただきました。毎年ご協力をいただいています。どうも有難う…
The ISSHIN Project プレゼンフェスタ2024は、総合的な学習の時間における探究の過程を通して学習した内容を発表し、仲間とともに城東地区の理解を深めることを目標にしています。クラス代表が全校生徒の前…
全校通覧がありました。各教科で出された課題解決に取り組んでいました。ダブレットの活用、周りの仲間の意見を聞きながら取り組んでいました。授業の課題を解決する方法を一生懸命考えている姿がありました。