投稿者: 城東中学校

女子 体育の授業(2月18日掲載)

ブログ2022年02月18日

女子体育はサッカーに取り組んでいます。3年生の授業では、「試合中のポジショニングについて考えよう」というめあてで、試合形式の授業が行われており、楽しそうな歓声が響いていました。玄関前のプランターの花も、3月11日の卒業式…


3年生 期末テスト発表(2月17日掲載)

ブログ2022年02月17日

3年生は今日から期末テスト発表期間です。2月24日・25日が城東中学校での最後の期末テストになります。3月3日・4日の公立高校入試まであと少しとなり、真剣に学びに向かう姿勢が見られています。3年生は、希望の進路実現に向け…


「城東33グループ」に感謝!(2月16日掲載)

ブログ2022年02月16日

生徒たちが少しでも良い環境で学校生活が送れるようにと、月に一度集まり、校舎内外の清掃活動等を行ってくれている城東中の応援団「城東33グループ」。今日は、14名の方が参加して、校庭南側のフェンス周りの清掃活動を行ってくれま…


音楽の授業「雅楽の魅力」(2月15日掲載)

ブログ2022年02月15日

3年音楽では、「箏を演奏しよう」という単元で、各自で「さくらさくら」の演奏に取り組んでいました。「箏」と「琴」の違いは柱があるかないかで、生徒たちが弾いているのは「箏」になります。姿勢や構え方に気をつけながら、楽しそうに…


授業拝見【仙頭教諭】(2月14日掲載)

ブログ2022年02月14日

1年理科は「緊急地震速報の仕組みを説明しよう」という授業です。二つの動画を見て、P波、S波の特徴に気づかせた後、緊急地震速報の仕組みについて、「震源・観測地点・震源距離・P波・S波」などのキーワードを使って自分の言葉でま…


さすがは受験生!(2月10日掲載)

ブログ2022年02月10日

様々な工夫を凝らしながら対話的な学びが展開されています。3年英語では、4グループに分かれ、司会と審判を決め、「日本は住みやすい国か」というテーマのもと、賛成側、反対側に分かれディベートが繰り広げられていました。さすがは受…


授業拝見【阿部教諭】(2月9日掲載)

ブログ2022年02月09日

2年英語は、「ALTに城東中周辺のお薦めスポットを紹介しよう」という授業です。各自が紹介したい場所やお店について調べ、英文にし、その後、タブレットを使ってそれぞれがスライド作りに取り組みました。「主体的・対話的で深い学び…


新生徒会 始動!(2月8日掲載)

ブログ2022年02月08日

放課後、新生徒会執行部が集まり、2つのグループに分かれて活動していました。1グループは「高知市生徒会交流会」への報告練習、もう1グループは「全国城東中サミット」に向けてのプレゼンづくりに取り組んでいました。新生徒会の「や…


2年生 立志式(2月7日掲載)

ブログ2022年02月07日

2月4日と7日に分散し、2年生の「立志式」を開催しました。「立志」とは、自分の将来の目標や夢を明確にして、その志(誓い)を立てることで、両親や周りの人に感謝するという意味も含まれます。感染防止対策として、保護者の方にはオ…


授業拝見【徳平講師】(2月4日掲載)

ブログ2022年02月04日

3年社会科は、「日本の領土問題を理解し、解決方法を考えよう」という学習です。最初は、北方領土、竹島、尖閣諸島、沖ノ鳥島から一つ選び、グループ内でタブレットを使って、プレゼンによる情報共有。後半は、領土問題の解決策について…