投稿者: 城東中学校

期末テスト2日目【国・美・保】(7月7日掲載)

ブログ2021年07月07日

テスト2日目、1時間目のテスト勉強の時間の教室の様子です。各自が黙々と勉強したり、友達同士で問題を出し合ったり教え合ったり、先生に質問したりと、学びに前向きに取り組む姿が見られました。今日は7月7日、七夕です。皆さんは短…


期末テスト1日目【理・英・音】(7月6日掲載)

ブログ2021年07月06日

期末テスト初日。1時間目は、全学年テスト勉強の時間です。友達と教え合ったり、自分でドリルを解いたり、一所懸命勉強する姿が見られました。結果はどうでしたか?1週間取り組んできた成果は出てますか?残り2日、時間を上手に使い、…


明日から期末テスト(7月5日掲載)

ブログ2021年07月05日

明日から3日間の期末テストです。テスト直前とあって、ランチルームで行われている放課後のパワーアップ教室には30人以上の生徒が集まり勉強していました。自分で問題集を解いたり、わからない部分を友達や教員に習いながら、自分たち…


英語の授業(7月2日掲載)

ブログ2021年07月02日

1年英語の授業では、タブレットで調べたり、3人の英語教員(2名はALT)に質問したりしながら新しいALTへの「自己紹介文」を作っていました。3年英語では、英語の記事を読んで、それに対する自分の意見を英語で書いていました。…


「茶道」の授業(7月2日掲載)

ブログ2021年07月02日

特別支援学級「きらり学級」の「茶道」の授業です。「茶道」ではお茶を入れることを「お茶を点(た)てる」と言います。各自が茶筅(せん)を使ってお茶を点て、「タンポポルーム」の生徒が作ったシフォンケーキと一緒にいただきました。…


理科の授業(7月1日掲載)

ブログ2021年07月01日

3年生は、「無性生殖の例をあげて説明する」という内容で、納豆を題材に取り上げ、考えを深めていました。2年生は、「ウイルスとは何か」という課題についてタブレットで調べ、定義や種類についてまとめていました。日常生活とのつなが…


パワーアップ教室(6月30日掲載)

ブログ2021年06月30日

期末テストの発表期間ということで、放課後のパワーアップ教室に参加し、学習していく生徒が増えています。教員に質問したり、友達同士でお互いに問題を出し合ったりしながら、楽しそうに学習している姿が見られます。放課後のテスト勉強…


期末テスト発表(6月29日掲載)

ブログ2021年06月29日

今日から、期末テストの発表期間になり部活動もありません。ハードルクリアテストでは「知識の定着」が求められますが、期末テストでは「思考力や表現力、活用力や応用力」が重視されます。テスト発表中の1週間を計画的に過ごすための「…


2年 非行防止教室(6月28日掲載)

ブログ2021年06月28日

少年サポートセンターから講師をお招きし、非行防止教室を開催しました。ビデオを視聴した後、SNSやオンラインゲームでのトラブル、公園など公共施設でのルールやマナーについて考えていきました。自分の身を守るためには、危険を察知…


The ISSHIN Project始動(6月25日掲載)

ブログ2021年06月25日

総合的な学習の時間「The ISSHIN Project」が動き始めています。2年教室では、全員で動画を見ながらダンスの振り付けを練習していました。被服室では、3年生が劇で使う衣装を作るために、型紙をタブレットで検索して…