今日は、1年生の全学級でタブレット学習を実施しました。最初に、タブレットドリルを使い、様々な教科問題に挑戦しました。担任の教員にメッセージを送る場面では、フリック入力に慣れていることもあり、キーボードでのローマ字入力に苦…
投稿者: 城東中学校
5・6時間目に1年生は、愛校作業として教室のワックス剥離作業を行いました。机をすべて廊下に出し、剥離剤を使って古いワックスを落とす作業です。みんなで力を合わせ、一生懸命取り組みました。放課後、美化委員がワックスをかけて終…
来年度からのGIGAスクール構想を見据え、タブレット学習を実施しました。最初に、タブレットドリルを使い、全員で数学の問題に挑戦し、その後、各自が教科や単元を選び、様々な問題を解いていきました。初めての学習でしたが、集中し…
3年生が卒業しても、1・2年生の学びは続いています。英語では、ALTのエヴァン先生からアメリカの卒業式について紹介してもらい、日本とアメリカの文化の違いについて話し合いました。美術では、来年度から使う自主学習ノートのタイ…
1階保健室前の廊下には、3年生が美術の授業で制作した「後輩へ贈る漢字・自分ポスター」が掲示されています。また、卒業式の会場には、総合的な学習の時間に制作した「折り鶴アート」が展示されていました。3年生が「漢字」に込めた思…
1・2年生は午後登校し、過去問に挑戦しました。1年生は、理科・社会の県版学力調査問題に、2年生は、国語・数学の全国学力調査問題にチャレンジです。「できなかったこと」が「できるようになる」ことが「学び」の本質と言えます。で…
卒業生と保護者だけが集う卒業式となりましたが、無事開催できたことをうれしく思います。式辞では、「箸よく盥水を回す」という言葉を卒業生に贈りました。形見くんの送辞、永易くんの答辞も立派でした。多くの保護者の皆様から祝福され…
明日の卒業式を控え、3・4時間目に卒業式の総合練習を行いました。3年生の登校日もあと1日になりました。校長式辞の場面では、「有終の美を飾ってほしい。良い卒業式だった、素晴らしい3年生だった、と皆さんから祝福してもらえるよ…
2年英語では、「こんなものがあったらいいな」という商品を考え、英語でCMを作って、ALTのカイリ先生(アメリカ)にプレゼンしました。「空飛ぶ車」や「頭が良くなる薬」などの商品があり、カイリ先生からは「クリエイティブな発表…
5・6時間目、3年生はクラスマッチを実施しました。男子は、アルティメット、女子はバレーボールです。男子は大きな声を出して楽しそうにフライングディスクを追いかけていました。女子は、徐々にラリーが繋がるようになってきました。…