ブログ
今日、第31回四国地区学校図書館研究大会の中学部会で本校が提案授業の会場校でした。情報活用能力の育成を目指す学校図書館の活用をテーマに3学級の公開授業がありました。そのあと、本校の学習・情報センターとしての学校図書館の在…
今日は、城東校区の3校の小学校6年生を迎え体験入学を実施しました。生徒会の発表や吹奏楽部の演奏があり、教科の授業体験、その後部活動体験をしました。城東中学校での半日は楽しく過ごせたでしょうか。来年度は城東中学校へ、お待ち…
1、2年生は今日から2学期期末テストです。テスト対策の計画も立てて取り組んでいました。1日目のできばえはどうだったでしょうか。勉強していたのにテスト問題をみたら忘れてしまった、計算ミスがあったなど、悔しい思いをした人もい…
1、2年生にとっては、来週(27日)から3日間の日程で期末テストがあります。今日は、期末テスト前の最後の授業でした。6時間目の1年生の授業で期末テストに向けて勉強している様子です。わからないところは友達に聞くなど、学級に…
3年生の体育の授業の様子です。アルティメットというチームスポーツに取り組んでいました。敵と味方に分かれて1枚のディスクをパスしながら運び、エンドゾーンを目指す競技です。ペアでディスクを投げ合うことから始め、長い距離を投げ…
3年生の家庭科では、今おもちゃ作りをしています。おもちゃを完成させようがめあてでした。工夫を凝らしたいろいろなおもちゃを作っていました。考えて、作り、試してみる。果たして、当日、園児は楽しく遊んでくれるでしょうか?
1年理科で、身の回りの物質の性質や状態変化するときの様子などを学習していました。すでに知っていることを基に混ざった液体からエタノールを取り出す方法について仮説を立てようというめあてでした。仮説を個人で思考し、班での共有、…
グラフや表から比例か、反比例かを判断し、その理由を説明しようというめあてでした。ワークシートの問題に個人で取り組み、班で共有をしました。比例、反比例のグラフや表の特徴を理解しておくことが大事であるというまとめになりました…