主体的・対話的で深い学びの充実に資するデジタル教科書をはじめとするICT機器等を活用した効果的な指導に関する実証研究事業に係る拠点校としての公開授業がありました。大勢の方に2年生の英語の授業を参観していただきました。
ブログ
ブログ2023年11月17日
ブログ2023年11月15日
1年生の家庭科の授業の様子です。持続可能な食生活の単元でした。食べ物のもったいない問題にせまろうというめあてで授業が進んでいました。身近な食品ロスを減らすために、自分たちに何ができるだろうかという課題に取り組んでいました…
ブログ2023年11月13日
やっと冬らしくなってきました。6時間目の1年生の数学の授業の様子です。反比例のグラフの書き方を学習していました。小学校でも少し学習をしています。クロムブックを活用して表を完成させると自動で座標平面に点を打ってくれます。グ…
ブログ2023年11月10日
デジタル教科書を活用して授業を行っています。1年の英語の授業です。行きたい国を伝え合うことがめあてでした。友達に、行きたい国としてなぜ選んだのかをどのように伝えればいいか考え、伝え合う活動をしました。伝わりましたか?
ブログ2023年11月01日
11月に入り、高知県教育の日である今日、1、2年生で学力テストを行いました。1,2年のどの教室をのぞいても全員が真剣に取り組んでいました。学力テストを受けて終わりではなく、採点されて返ってきてからが大事です。見直しをして…
ブログ2023年10月31日
3年数学の授業の様子です。関数の単元で携帯電話の契約をするには、どの会社にするればいいだろうか?という課題でした。各携帯電話会社にも条件があり、契約する者の使い方によって選び方をどうすればいいか、何を根拠に選べばいいのか…
ブログ2023年10月30日
デジタル教科書等のICTを活用した授業研を2年生で行いました。ユニバーサルデザインについて知りたいことを伝え合うために必要な情報を教科書の英文を読み概要や要点を捉えさせる授業でした。