6時間目に、高知市中学校体育大会の壮行式を行いました。各部のキャプテンが大会に向けての抱負を発表した後、、保健体育委員長が「3年生にとって最後の大会になります。今までの練習の成果を発揮し、悔いのないよう全力を出し切ってき…
ブログ
3年生の実力テストが行われました。ハードルクリアテストとは違い、範囲も広く、これまでの学習の定着度が問われています。「できなかったことができるようになる」ために皆さんは日々学んでいるのです。今回間違った問題を中心に、きち…
3時間目は、高知県教育委員会人権教育課の学校訪問があり、全クラスの授業を見ていただきました。2年国語では、デジタル教科書でどんなことが可能になるかを確認していました。1年英語では、音声入力に挑戦していました。生徒が学習の…
1年理科では、「無セキツイ動物の体の特徴を調べよう」と、インターネットでイカやタコ、クラゲなどについて調べ、ノートにまとめていました。2年英語では、ALTのサディヤ先生に「お薦めのレストラン」を英語でプレゼンし、内容や態…
文部科学省、静岡市議会、静岡市教育委員会等からの学校視察訪問が行われました。公開授業では、GIGAスクール構想を見据えたタブレットやデジタル教科書活用型の授業を見ていただきました。校長からの学校説明では、本校のICT教育…
総合的な学習の時間「The ISSHIN Project」が始まりました。各学級では、動画コンクールに向け、どんな作品にしたいのか、テーマは何にするかについて話し合っていました。「創る」とは、ゼロから新しいものを生み出す…
夏の水泳授業に向け、プール掃除が行われました。高圧洗浄機やデッキブラシ、たわしなどを使い、ピカピカに磨き上げていきました。もうすぐ水泳の授業が始まります。本校では、今年度も生徒の健康と安全を第一に考え、感染防止対策を講じ…
県内15校の高校の先生にお越しいただき、高校説明会を開催しました。自分の関心がある高校を四つ選び、それぞれ説明を受けました。保護者もたくさん参加してくれました。「生徒さんからたくさん質問があり驚きました」と、皆さんの積極…
生徒会、教職員、地区補導員が一緒になって、挨拶運動が行われました。「おはようございます」という挨拶に、地域の方や小学生、中学生からは、笑顔で元気な挨拶が返っていました。生徒会が掲げているのぼり旗には「あいさつは人を笑顔に…
2年英語では、ALTのジョン先生に「誕生日パーティーをするためにお薦めのお店を紹介しよう」と、タブレットを使って英語でプレゼンをしていました。1年音楽では、「原曲をオシャレにジャズにアレンジしよう」と、作曲アプリを使って…