ブログ

ブログ2020年06月10日

今年から、1・2年生の数学は、事前に希望を取ったうえで、習熟度別クラス編成で学習を進めていきます。「数学が楽しい!」と思ってもらえるように、少人数でのきめ細かな対応に努めています。「わかる」から「できる」へとレベルアップ…


ブログ2020年06月09日

2時間目に、本校の「不登校支援委員会」の取組について取材があり、城東中の授業の様子も撮影していただきました。今日の取材内容については、RKC高知放送で6月21日朝7時からの「おはようこうち」で放送される予定になっています…


ブログ2020年06月08日

生徒会執行部と代表委員会による朝の挨拶運動が行われました。挨拶とは禅語で、「心を開き、相手の心に近づいていく」ということを意味します。「おはようございます。今日もよろしくお願いします」という気持ちを自分から伝えていくこと…


ブログ2020年06月05日

1年社会科の授業では、雨温図をもとに、そこに暮らす人々の生活を考えるために、カードを使ったグループ学習が行われていました。飛沫感染防止のため、班員の机を横に並べ、全員が同じ方向を向いた状態で話し合いが行われていました。 …


ブログ2020年06月04日

お寺の玄関や手洗いでよく見かける「脚下照顧」という言葉。足元を照らして顧みるという禅語で、「履き物を揃えましょう」という意味でよく使われています。1年男子、2年女子のトイレのスリッパを見ると見事に揃っていました。気持ちい…


ブログ2020年06月03日

ソーシャルディスタンスとは、人と人との距離を意味します。本校では、距離を保ちながらも「対話的な授業」ができないかを現在模索しています。英語科では、マスクをした自分の口元に下敷きやノートをたてて対話する方法で、飛沫感染防止…


ブログ2020年06月02日

今日の夕自習の時間に、1年生の英語のハードルクリアテスト(小単元テスト)を実施しました。テストでは、アルファベットの大文字と小文字を正確に書く力が問われていました。1年生にとって初めてのハードルを、全員無事に越えることが…


ブログ2020年06月01日

新規採用された2名の授業研究会が行われました。理科では、「水に電気エネルギーを加えるとどうなるか」を実験を通して考えました。音楽では、ベートーヴェンの「交響曲第5番ハ短調」を聞き、鑑賞文を書きました。生徒が考える場面が多…


ブログ2020年05月29日

学校再開から一週間がたちました。「3密」と「新しい生活様式」を意識しての学校生活です。授業や部活動も本格的に始まり、疲れもたまってきているのではないでしょうか?現在、体育の授業では、6月からの水泳授業に向けて、プール掃除…


将来の芸術家に期待!(5月29日掲載)

ブログ部活動2020年05月29日

美術部にもたくさんの1年生が体験入部に参加していました。部員全員が自分の手のデッサンに取り組んでいました。1年生は顧問の原先生から、立体的に見せるための陰影の付け方などを教えてもらい、各自が真剣に画用紙と向き合っていまし…