文化庁の「文化芸術による子供育成事業」で、大阪交響楽団の演奏会が開催されました。迫力あるオーケストラの演奏、生徒の指揮者体験、本校吹奏楽部との共演などが行われました。本物に触れ、一流の音楽に浸ることで、心豊かで楽しいひと…
月: 2022年9月
教育実習生による1年国語の授業が行われました。「『言葉』をもつ鳥、シジュウカラ」という教材を使って、意見と根拠の関係を捉えることができるようになることが単元の目標です。多くの教員が参観している中の授業とあって、実習生の緊…
教育実習生による公開授業が行われ、食品をおいしく長く保存する方法を班で考えました。Google Jamboardで食品のイラストを使って、冷凍庫やチルド室等の適切だと思う保管場所に移動していきました。しいたけは「冷凍庫」…
3年生を対象に進路説明会が行われました。最初に「自分の進路は自分で決める」というスライドが大きく映し出されると、一人一人が引き締まった表情になり、丁寧に説明冊子に目を通していました。ランチルームでは、保護者の皆さんが熱心…
1年1組で数学の研究授業が行われました。天秤が釣り合う事象を「等式」を使って表していきました。多くの教員が参観するなか、「左辺」「右辺」といったキーワードを使いながら、仲間と教え合ったり、異なる考え方を発表したりと、意欲…
3年美術の公開授業が行われました。「酒井抱一は、尾形光琳の風神雷神図屏風の裏に、なぜ夏秋草図を描いたのだろうか?」という鑑賞課題を探究していきました。タブレットで二つの図の画像を比べたり拡大したりしながら、関連性や呼応す…
本校では、生徒たちが授業で「わかる・できる」を実感するために、①めあて→②課題→③まとめ→④振り返り、という流れで授業を進めています。電子黒板型プロジェクターを有効活用しながら、「教師」が教える授業から「生徒」が学ぶ授業…
県・市教育委員会による学校訪問があり、すべての授業参観を行いました。デジタル教科書を使った授業、タブレットを使ったプレゼン作成など、ICTを有効に活用している場面を見ていただきました。「生徒たちが落ち着いて集中して授業に…
台風一過の青空が広がりました。学校は、大きな被害もありませんでした。登校時には、地区補導委員の方と生徒会が一緒になって交通安全指導を行いました。午後の総合的な学習の時間では、動画作成も佳境を迎えており、校舎のあちらこちら…
良い授業が行われているかどうかは「生徒の顔が上げっているか」という視点で判断することができます。4時間目の授業風景ですが、全員が顔を上げ、集中して教員の説明を聞いていました。明日からの3連休、台風14号の動きに十分注意し…