早川千晶さんの講演会です。早川さんは、アフリカのケニアに30年以上住み、首都ナイロビにあるスラムで「マゴソスクール」を設立し、孤児や貧困児童を助けるための取組を行っています。貧困や飢餓、平等、教育などについて、深く考えさ…
月: 2022年10月
初任者研修の一環で、1年技術の研究授業が行われました。「前時に行った切断より、より垂直に板を切断するにはどうしたらよいか?」という課題の下、授業が進行していきました。生徒たちはペアになって、板が動かないよう協力しながら、…
新型コロナ対策として、歌の授業はランチルームで実施しています。2年生の音楽の授業では、全校合唱コンクールに向け、男女を4つに分け、パート練習が繰り返されていました。11月9日の本番まで約3週間。クラスの心を一つ(一心)に…
1年家庭科の研究授業です。「食品添加物について理解し、目的に応じた選択ができるようになる」ことが今日の目標です。生徒たちは、食品添加物の良さや危険性について、タブレットで調べ理解を深めていました。「わからなかったことがわ…
生徒玄関前の写真をリニューアルし、今日から7月と9月に行われた2・3年生の修学旅行の写真を掲示しています。昼休みには、写真を見ようと生徒たちが集まり、修学旅行の思い出話に花を咲かせていました。保護者の皆様も、学校にお越し…
初任者研修の一環で、3年女子の保健の授業が行われました。「環境に対する身体の適応能力について理解する」ことが目標です。暑い時や寒い時に起こる体の変化から、人間には適応能力があることを理解していきました。生徒たちは顔を上げ…
2年数学の研究授業が行われました。「一次関数 y=ax+bのグラフで、aやbの値が変わるとグラフはどうなるだろうか?」という課題に取り組みました。生徒たちは、デジタル教科書のソフトウェアを活用し、aとbにいろいろな値を入…
11月9日の合唱コンクールに向け、学級の取組がスタートしました。「曲決め」では、複数の候補曲を聴いた後、多数決などの方法で学級の意見をまとめていました。期間は約1か月。条件はどの学級も同じです。学級が一つになった姿を見せ…
授業改善プランの一環で国語の研究授業が行われました。漢字の「音」と「訓」の性質を理解することが目標です。音読みと訓読みの違いを理解した後、複数の音をもつ漢字や、複数の読み方をする熟語があることを理解していきました。最後に…
1年音楽の研究授業が行われました。自分の表したいイメージをもとに、音のつながり方に着目しながら作曲に挑戦しました。順次進行と跳躍進行を意識しながら、Song Makerというアプリを使って、各自が旋律をつけていきました。…