今日は、城東校区の3校の小学校6年生を迎え体験入学を実施しました。生徒会の発表や吹奏楽部の演奏があり、教科の授業体験、その後部活動体験をしました。城東中学校での半日は楽しく過ごせたでしょうか。来年度は城東中学校へ、お待ちしています。
今日は、城東校区の3校の小学校6年生を迎え体験入学を実施しました。生徒会の発表や吹奏楽部の演奏があり、教科の授業体験、その後部活動体験をしました。城東中学校での半日は楽しく過ごせたでしょうか。来年度は城東中学校へ、お待ちしています。
1、2年生は今日から2学期期末テストです。テスト対策の計画も立てて取り組んでいました。1日目のできばえはどうだったでしょうか。勉強していたのにテスト問題をみたら忘れてしまった、計算ミスがあったなど、悔しい思いをした人もいるかもしれません。明日も2日目、頑張りましょう。
1、2年生にとっては、来週(27日)から3日間の日程で期末テストがあります。今日は、期末テスト前の最後の授業でした。6時間目の1年生の授業で期末テストに向けて勉強している様子です。わからないところは友達に聞くなど、学級によって取り組み方が違いました。この土日にしっかりと勉強をしましょう。
3年生の体育の授業の様子です。アルティメットというチームスポーツに取り組んでいました。敵と味方に分かれて1枚のディスクをパスしながら運び、エンドゾーンを目指す競技です。ペアでディスクを投げ合うことから始め、長い距離を投げ合い、最後には4対4で試合を行ていました。
3年生の家庭科では、今おもちゃ作りをしています。おもちゃを完成させようがめあてでした。工夫を凝らしたいろいろなおもちゃを作っていました。考えて、作り、試してみる。果たして、当日、園児は楽しく遊んでくれるでしょうか?
1年理科で、身の回りの物質の性質や状態変化するときの様子などを学習していました。すでに知っていることを基に混ざった液体からエタノールを取り出す方法について仮説を立てようというめあてでした。仮説を個人で思考し、班での共有、他の班と比べ、どの仮説が一番最適かを考えていました。
グラフや表から比例か、反比例かを判断し、その理由を説明しようというめあてでした。ワークシートの問題に個人で取り組み、班で共有をしました。比例、反比例のグラフや表の特徴を理解しておくことが大事であるというまとめになりました。
主体的・対話的で深い学びの充実に資するデジタル教科書をはじめとするICT機器等を活用した効果的な指導に関する実証研究事業に係る拠点校としての公開授業がありました。大勢の方に2年生の英語の授業を参観していただきました。
1年生の家庭科の授業の様子です。持続可能な食生活の単元でした。食べ物のもったいない問題にせまろうというめあてで授業が進んでいました。身近な食品ロスを減らすために、自分たちに何ができるだろうかという課題に取り組んでいました。個人でSDGsの目標の沿って問題を調べ、班で発表スライドを作成していました。
やっと冬らしくなってきました。6時間目の1年生の数学の授業の様子です。反比例のグラフの書き方を学習していました。小学校でも少し学習をしています。クロムブックを活用して表を完成させると自動で座標平面に点を打ってくれます。グラフの形、特徴を見つけていました。