6時間目、大阪を拠点に活動している「オルカブラス」による鑑賞会がありました。出演者の中に本校を31年前に卒業された先輩もおいでました。最後は、吹奏楽部とのセッションもありました。全校生徒で楽しみました。オルカブラスのみなさん、有難うございました。
6時間目、大阪を拠点に活動している「オルカブラス」による鑑賞会がありました。出演者の中に本校を31年前に卒業された先輩もおいでました。最後は、吹奏楽部とのセッションもありました。全校生徒で楽しみました。オルカブラスのみなさん、有難うございました。
「あなたの友達がデートDVの問題を抱えていたらどう対応をしますか」について、みんなで考え、意見を共有しました。相談を受けた時にしてあげること、してはいけないことについて助言をいただきました。高知県人権擁護委員連合会のみなさん、どうも有難うございました。
3月13日午後、人権講演会を1、2年生対象に、高知県人権擁護委員連合会の方々に来ていただき、行いました。DVとデートDVについてお話をしていただきました。実際にあった事例をもとにした劇や「今日お花をもらった」の朗読も聞き、どのようなことがデートDVになるのかをじっくりと考えることができました。
卒業生代表による答辞がありました。「私たちには仲間がいます。もう一人ではありません。この先どんなことがあったとしても城東中学校で過ごした日々を思い出して乗り越えていきます。」 卒業生はそれぞれの夢に向かって、学び舎をあとにしました。
祝辞をPTA会長様からいただきました。また、記念品贈呈としてPTA(3年保護者代表)から卒業生へ品物が送られました。
卒業式が始まり、城東中学校卒業生147名の生徒の呼名がされ、卒業証明書が授与されました。「何事も失敗から学んでいくことや集団の中で自分を磨いていくことを忘れずに挑戦し続けてほしい」と激励の言葉が校長先生から伝えられました。
3月13日、9時30分から第68回卒業証書授与式が厳粛な雰囲気の中で行われました。城東中学校での最後の姿です。3年間で立派に成長した姿です。ご卒業、おめでとうございます。
3月13日の卒業式の練習も最後の練習となりました。当日に向けて呼名の返事の確認や式歌の練習をしていました。もう最後です。
1年生の社会科の授業の様子です。今日は、歴史に関する質問にグループで答えていき、質問の正解数で順位を競い合うというものでした。グループの中に得意な分野のある生徒もいて白熱していました。歴史上の人物など幅広い知識が必要です。
3年生が卒業式の練習を始めました。式次第にしたがって練習をしました。式歌の練習の様子です。最初は全体の声もパートごとの部分も声が小さかったのですが、しだいにきれいな歌声となってきています。当日は素晴らしいハーモニーを聴くことができるでしょう。