玄関の女の子の像に気が付いていますか。以前、城東中学校に勤務されていた山﨑るか先生の作品「Boots」です。皆さんをじっと見守ってくれています。守り神のようです。また、四国開発さんから電気ピアノを寄贈していただきました。大切に使いましょう。
玄関の女の子の像に気が付いていますか。以前、城東中学校に勤務されていた山﨑るか先生の作品「Boots」です。皆さんをじっと見守ってくれています。守り神のようです。また、四国開発さんから電気ピアノを寄贈していただきました。大切に使いましょう。
今日は2年生の授業の様子です。美術の授業で夏休みに行ってみたい美術館の発表をしていました。いろいろな美術館の紹介がありました。また、図書室では、夏休みの読書感想文のため、読みたい本を探し、借りていました。
1年生にとっては、あと4日登校すれば中学生になって初めての夏休みとなります。 1学期の授業もあと少しです。暑い毎日ですが頑張っています。1年生の授業の様子です。
今日(12日)で1学期の給食が終わりました。メニューは、コッペパン、れいほく牛のコロッケ、カラーピーマンのサラダ、しょうがスープでした。明日(13日)からは、お弁当を持参することになります。忘れないようにしましょう。
2時間目、授業訪問があり、全学級の授業を参観していただきました。各教科がICTを活用した授業を行っていました。落ち着いて授業に集中して取り組んでいました。美術と技術の授業の様子です。
第1回開かれた学校運営協議会が開催されました。委員長に山﨑PTA会長をはじめ、PTAの役員、地域代表の委員、CSの委員等が参加し、本年度の取り組みや城東中学校をよりよくするために協議を行いました。
6時間目に令和5年度高知県総合体育大会・中学校吹奏楽コンクール高知県大会の壮行式を行いました。地区体を勝ち残り、県体に出場を決めた7つの部活動と県コンクールに出場をする吹奏楽部のキャプテンが決意表明をしました。保体委員長から激励の言葉がありました。
今日は、1年生の数学の授業で公開授業研がありました。文字式の計算の仕方を説明しようというめあてでした。3x+5x=8xになるだろうか?面積図を使ってどのように説明するのか、個人で考え、グループで共有をしました。落ち着いた雰囲気で取り組んでいました。
期末テストが終わり、7月となりました。2年生の家庭科の授業で公開授業研がありました。洗濯名人をめざそうというめあてでした。醤油とラー油のしみは、どの洗剤を使うとそれぞれがきれいに落ちるだろうかを予想し、実際に洗って結果を考察する授業でした。手洗いの経験のない子どもたちが増えていることを実感しました。
今日から令和5年度1学期期末テストが始まりました。1年生にとっては、初めての期末テストをうけました。2、3年生も日ごろ学習したことの確認です。あと2日間ベストをつくしてください。